SSブログ
講演会・講習会の参加 ブログトップ

2022ブルーベリーin木更津 第22回全国産地シンポジウム [講演会・講習会の参加]

 2022年(令和4年)7月1日(金)2日(土)に千葉県木更津市の

かずさアカデミアパーク内に在るかずさアカデミアホールにおいて

第22回全国産地シンポジウムが開催されました。

 

 2022年ブルーベリーin木更津 「ど根性栽培」で地方創生!木更津から全国へ

 

 主催 一般社団法人日本ブルーベリー協会 

 2022ブルーベリーin木更津大会実行委員会 

 後援 農林水産省 千葉県 木更津市


当日の吾輩は愛車で木更津市に向かいました。高速道路は渋滞がなく

予定どうり午前11時ごろ木更津市に到着しました。

DSCN5016.JPG

DSCN5017.JPG

 12時に江澤貞雄会長の挨拶で始まりました。

来賓挨拶、来賓紹介、祝辞紹介と続き

特別講演として木更津市長の公演となりました。

DSCN5021.JPG

 特別講演として 「オーガニックシティと木更津産ブルーベリー」

 講師 渡辺 芳邦 (木更津市市長)

DSCN5024.JPG

 平成28年にオーガニックな町づきり条令を制定し、「オーガニック」を持続可能な

未来を創るため、地域、社会、環境等に配慮し、主体的に行動しようとする考え方と

捉え、人と自然が調和する持続可能な町を目指しています。

 江澤貞雄会長が生み出した自然と人々の健康に配慮した栽培方法

「ど根性さいばい」はオーガニックな町づくりの推進に寄与しています。

 木更津市といたしまして引き続き、ブルーベリー産業の発展を目指して

農業者様をはじめ関係機関の皆様と連携し、各施策を推進して参ります。

 木更津市のブルーベリー産業を支えるのは市場出荷を目的に

ハイブッシュを生産しているJA木更津市ブルーベリー部会と観光農園を目的に

ラビットアイのブルーベリーを生産している木更津市観光ブルーベリー園協議会

であります。この2団体がブルーベリーの一大産地を形成しています。

 木更津市では有機農業の推進、農林水産業の6次産業化・ブランド化に対する

支援等を主な施策として掲げています。

 ブルーベリーは木更津市が誇る農作物・観光資源の一つであり、

ブルーベリーをもっと多くの人に知ってもらい、食べてもらい、

地産地消のみならず地産全消を目指して、施策に取り組んでまいります。

 木更津市観光ブルーベリー園協議会、JA木更津市ブルーベリー部会など

生産者様をはじめ、関係機関の皆様と共に「オーガニックなまちづくり」を

推進させていきたいと思います。

 道路利用者の休憩機能、農業振興、観光振興など地域活性化などに貢献する

道の駅「木更津うまくたの里」を2017年(平成29年)10月にオープンし、

市内で生産された農林水産物の販売が行われています。ブルーベリーも

販売されています。

ブルーベリーが使用された6次産業化の商品はジャム・飲料をはじめゼリー

スムージー・アイスクリーム・リキュール・マフィンなど多岐にわたり開発が

進められており今後も増加していくことが期待されます。

 本シンポジウムの開催にあたり、江澤貞雄会長をはじめ実行委員会の皆様、

関係者の皆様に深く敬意を表しますとともに、全国のブルーベリー生産者の皆様が

一堂に会する本シンポジウムにおいて、木更津市の「オーガニックなまちづくり」

についての活動を知っていただく機会を設けていただきましたことを

この場をお借りしてお礼申し上げます。


続きまして基調講演として

 講師 斎藤 紀子(千葉商科大学人間社会学部 准教授)

 演題 「ど根性栽培によるブルーベリー

     観光農園事業がめざす地域活性化」

DSCN5031.JPG


 ど根性栽培によるブルーベリー観光農園事業=(イコール)ソーシャルビジネス

ソーシャルビジネスとは少子高齢化や地域衰退、環境問題、格差・貧困といった

社会的課題に取り組むビジネスであり、社会性・事業性・革新性という3つの要件を

もつと定義されています。(経済産業省2008)

 ソーシャルビジネスの目的は事業活動を通して社会的課題を解決し

新しい価値をうみだすことにあり、そのために事業を継続します。

  ど根性栽培によるブルーベリー観光農園事業は久留里線沿線地域が直面する

人口減少、高齢化、地域産業の衰退などの社会課題の解決を目指して、

ビジネスとして事業展開し、小さな子供からお年寄りまでが摘み取りを

楽しめる観光農園産業を作り広げています。ど根性栽培という革新的な

栽培方法がブルーベリー自身の強さと果実の甘さを引き出し、無農薬・

無化学肥料による安全・安心な商品、ピートモスを使わず大地に直接植える

省力・省資源な栽培方法であるために耕作放棄地でも植栽できる参入障壁の低さ、

という社会的価値と経済的価値を生み出しました。

 ど根性栽培によるブルーベリー観光農園事業というソーシャルビジネスは

多くの協働主体を得て社会的認知度を高め、新たな関心層を呼び込んでおり

より多くの観光客誘致、ど根性栽培ブルーベリーの消費拡大に向けた、

地域活性化の途上にあると思います。その今後を展望するうえでは、

「ソーシャル・イノベーション」がもう一つの重要なキーワードになると考えます。

ソーシャル・イノベーションとは「「社会的課題の解決に取り組むビジネス

ソーシャルビジネス」を通して、新しい社会的価値を創出し、経済的・社会的成果

をもたらす革新と定義され、4つのポイントがあるとされます。第1に少子高齢化、

コミュニティの衰退、環境問題、格差・貧困など社会的課題の解決を目指した

ものであること。第2に社会的課題の解決にビジネスの手法を用いていること。

第3に経済的成果と社会的成果の両方が求められること。第4に新しい社会的価値を

生み出し、既存の諸制度を変革していくこと。

 近年イノベーションの概念が進化しているとも指摘されています。DSCN5030.JPG

地域づくり、福祉、健康、金融、ICTなど広い領域で新しい仕組みや制度の

構築/再編成が進められており、社会の有り様を変えていく

ソーシャル・イノベーションが重要な課題となっているといいます。

 ソーシャル・イノベーションは時間をかけて進みます。

 社会的課題の認知、ソーシャルビジネスの開発、市場社会からの指示、普及

という4つの段階があり、各段階が関連し合い行きつ戻りつしながら、

ゆっくりと進んで行くのです。

 ピートモスを使わずブルーベリーを大地に直接植え、人為的な水やりをせず、

有機質肥料を年1回しか与えない新しい栽培法を日本で生み出し、

それを採用する生産者の方々が増加していることは、すなわち日本における

ブルーベリー栽培習慣の変革を意味するという指摘でした。

 ど根性栽培は従来型栽培法とは異なる革新的な栽培技術となっただけでなく、

栽培習慣の変革を引き起こしたということです。さらに

観光客や消費者など、この取り組みについて見聞きした人々の意識変革を

引き起こしている。と考えられます。

 ど根性栽培で育った安全・安心なブルーベリーを食した観光客や消費者、

また栽培方法や生産者の方々の物語にふれ、耕作放棄地の再生や交流人口の

増加、地域経済の活性化といった付加価値を知った潜在的消費者が「ファン」

となり、その社会的ミッションに共感して消費者以外のアプローチでも

かかわることで市場を広げていきます。そして新たにど根性栽培を採用した

生産者の方々の周りでも同様の動きが生まれていくことで、日本社会の

中でじわじわとど根性栽培ブルーベリーの支持・共感が広がると考えられます。

 ど根性栽培ブルーベリーによるブルーベリー観光農園事業という

ソーシャル・ビジネスが引き起こすソーシャル・イノベーションは本学部

そして齊藤ゼミにとって大変興味深いテーマです。

ぜひとも引き続き学生達とともに学ばせていただきながら、

今後も諸活動を進めてまいりたいと思います。


特別講演(木更津市長の渡辺芳邦様)と

基調講演(千葉商科大学人間社会学部准教授の齋藤紀子様)

講演内容は抜粋しています。資料希望の方は日本ブルーベリー協会の

事務局までお問い合わせのうえご購入ください。

 日本ブルーベリー協会  HP  http://japanblueberry.com/


続きましてパネルディスカッション

DSCN5034.JPG

コーディネーター瀬沼健太郎(木更津市産業・創業支援センターらずBiz センター長)

 ・パネリスト

   農福連携で、地域貢献と高工賃の実現 

    飯田 喜代子 (ブルーベリー園のらり・くらり 園主)

                             HP https://norarikurari.info/%E4%B8%80%E7%B2%92%E8%88%8E-office

   夢をつなぐ観光農園

    鈴木 秀雄  (フルーツ街道夢農場 園主)

                             HP https://yumenojyo.com/

 ゴルフ場に1000本のブルーベリー安心、安全、おいしいブルーベリーを目指して

    和泉 知巳 ((株)アークスキングスフィールズゴルフクラブ経理部長)

                           HP http://www.kingf-gc.jp/history/

  「ブルーベリーで新規就農・夢のセカンドライフ」

    金濱 史典(オーガニックブルーベリーファーム・KANAHAMA園主)

 DSCN5032.JPG

  講演内容は省略します。

ブルーベリー観光農園に携わり、夢の実現に取り組む方々でした。

これからの方もいますが、夢半ばですが、意気込みがあります。

パワーをいただきました。益々のご発展を祈願しています。

 講演資料をご希望の方は日本ブルーベリー協会の事務局に

問い合わせのうえご購入ください。

 日本ブルーベリー協会  HP http://japanblueberry.com/


 続きまして次回開催地の紹介

  2024年 岩手県盛岡市

 盛岡市で営む方々がPRしました。


懇親会がありましたが不参加でした。


 当日は「ブルーベリー園ノムさん」農園で一泊しました。

           HP http://nomusan.main.jp/

ブルーベリー園ノムさん農園の傍らにキャンプサイトがあります。

キャンプ場とブルーベリー観光農園を営んでいる観光農園です。

テント、寝袋を持参し、テントを張り寝泊まりしました。

明日の現地見学に備えました。

DSCN5035.JPG

大きなケヤキの木の下でテントを張り寝ました。

道路はたではありましたが、夜の交通量は少なく

快適に寝ることができました。

DSCN5036.JPG

DSCN5041.JPG

DSCN5042.JPG

DSCN5038.JPG

DSCN5039.JPG

 2日目は産地見学です

 エザワフルーツランド HP https://www.ezawafl.com/

・のらり・くらり   ・フルーツ街道夢農場  

 ベリーの森 ・孫の手ブルーベリー園  HP https://imra8236.wixsite.com/magonoteblueberry

・ブルーベリー園ノムさん

 ブルーベリーファームかがやき ・ベアーズ農園 ・マリヤファーム

 橋口農園 金濱園オーガニックブルーベリーファームKANAHAMA

 先ずは エザワフルーツランドの見学です。

DSCN5045.JPG

DSCN5061.JPG

DSCN5067.JPG

DSCN5064.JPG

次に向かったのはのらりくらり農園です。

DSCN5079.JPG

DSCN5078.JPG

のらりくらり農園で昼食の弁当を食べて、休息です。

おやつとして当農園のブルーベリーマフィンがでました。

美味しかった。ありがとう。ごちそうさまでした。

DSCN5077.JPG

 次にフルーツ街道夢農場へ向かいました。

DSCN5081.JPG

きれいに管理されて、お客様が喜ぶ様子が思い浮かびました。

DSCN5082.JPG

途中バスの車窓から数か所の農園を見学しました。

最後に道の駅「木更津 うまくたの里」に寄ました。

                HP  http://chiba-kisarazu.com/

ブルーベリーコーナーがあります。のらりくらりの「ブルーベリーマフィン」と

エザワフルーツランドの「eye kirarin」を買い家族のお土産としました。

木更津市のブルーベリー産業に携わる皆さんのパワーをいただきました。

ど根性栽培ブルーベリーの魅力を発見しました。

  今大会の開催にあたり、江澤貞雄会長はじめ

2022ブルーベリーin木更津大会実行委員会の皆様に深く感謝いたします。

 ありがとうございました。

nice!(0)  コメント(0) 

第26回ブルーベリーシンポジューム [講演会・講習会の参加]

 2019年11月4日(月)品川区立総合区民会館「きゅりあん」7Fにおいて

一般社団法人日本ブルーベリー協会のブルーベリーシンポジュームが開催されました。

                   ホームページ http://japanblueberry.com/

参加しましたので報告いたします。

【基調講演】「協会設立ブルーベリー25周年の検証と未来への展望」  渡辺順司様 

                         「ブルーベリー大図鑑」著者


 DSCN4239.JPG

 ブルーベリー産業の現実を見つめ、ブルーベリー産業のマイナス面を認識し、

マイナス面にどう対処していくかを考える。

自らの経験と他者の成功事例を参考に

自らの土地や地域でのオリジナリティを見つける。

環境や取り巻く状況は常に変化するので柔軟な対応をし、

アイデアや知恵は創出し続ける必要がある。

自分自身のポテンシャルを信じて、邁進し続ける必要がある。

人間のポテンシャルは無尽蔵で、限界は拡張可能なものである。

 日本ブルーベリー協会の会員は協会をどう使うかを考えるべきである。

各々の会員自身が自信を持ってオリジナリティ溢れるアイデアの創出と、

受動的姿勢から能動的姿勢に変換し、即行動に移すべきである。

あきらめることなく幾度も幾度もチャレンジする。

ブルーベリー産業に自分なりの課題を果たし、その完結を目指す。

 鋭い指摘と批判をともなった非常に感動的な講演でした。

ありがとうございました。 

【特別講演】「大粒品種ノビリスの導入について」 暖地ブルーベリー園芸植物研究所 

                             所長 串間 俊文様


DSCN4242.JPG

 「米国・ジョージア州より導入したT-100の来歴と、

日本でノビリス(Nobilis)と命名され、

特に関東地区で普及したラビットアイ・ブルーベリーについて」

 1978年に串間氏が日本に導入。1996年にノビリス(Nobilis)と

本日の講師の串間氏が命名。ジョージア州で登録されなかったが日本で普及した品種。

樹勢良く直立性。果実は大粒。極晩生の後期である。果実は特有の風味がある。

若干クセを感じた果実品質も美味なものへと変化していく。

日本のラビットアイ系品種を栽培する農家で高い評価を得ている。

 ラビットアイ系品種の新旧の品種の中から次の10品種を選出して、

今後の生産の指標とする

ベスト1は(1)ティフブルー、ベスト2は(2)ブライトウェル、

(3)ブライトブルー(4)パウダーブルー(5)ノビリス

(6)パルドウイン(7)オースティン(8)ラヒ(9)ウィトウ (10)デライト

 80歳の年齢とは思えない、はつらつと元気な姿で講演してくださいました。

 ブルーベリーの栽培と研究の為にジョージア州立ジョージア大学のオースチン氏

の下に1978年3月に1ヶ年の留学をして、ブルーベリーの栽培と研究をしてきました。

当時日本で中心的な活躍をしていた東京農工大学の岩垣先生と

岩垣先生の門下生と一緒に努力をしてきた方です。

 日本に初めてラビットアイの主要品種(20種)を輸入した人でもあります。

 ありがとうございました。80歳と高齢ですが今もブルーベリー産業の普及に

努力している方です。すごい方でびっくりしました。

ブルーベリーを長年にわたり食べ続けると非常に良いと立証してくださっていますネ。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 今回の講演資料は非常に価値があります。貴重な資料でもあるので

大事に使わせていただきます。

なお、資料はブルーベリー協会の事務局に問合せ、御購入ください。

【事例報告】

 座長 恵泉女学園大学 教授 (一社)日本ブルーベリー協会理事  小林 幹夫様

    の司会進行で始まりました。

DSCN4241.JPG

 ◇「ブルーベリー園の現在と今後の在り方

         ~リピーターを増やして園に活力を~」

               吉野果樹園・ブルーベリー協会監事 吉野 康雄様

                  ホームページ http://grapesblueberry.blog.fc2.com/

DSCN4244.JPG

 東京都三鷹市で120アール、約80品種、1500本を栽培し、

摘み取り園を経営しています。ハイブッシュ系60品種500本、

ラビットアイ系が20品種1000本を栽培しています。

摘み取り園のため条間4m×株間2mとし、通路を広めにとっています。

ブルーベリーの他パッションフルーツ、ぶどう、野菜を栽培しています。

耕種的防除を行い農薬や除草剤は使用せず、これからも無農薬栽培を続けます。

 品種選びは最も重要です。栽培技術を駆使して品種が持っている

潜在能力を最大限引出す栽培技術を獲得することが今後の大きな課題である。

 ラビットアイ系品種で「ティフブルー」を超える品種はまだ存在しません。

次に匹敵する品種は「オクラッカニー」です。欠点の少ない品種です。

 ハイブッシュ系品種はこれといった品種はありませんが「レガシー」

がすぐれていると思います。それ以外で注目しているのは「サウスムーン」です。

気になる品種は「ユーリカ」です。あの食感と味はこれまでのブルーベリーとは

一線を画すほどのものだと思います。

 今後の課題はブルーベリーの本当の美味しさを知っていただくことだと思います。

そのために品種の選定、栽培技術の改善、収穫方法の改善が必要だと考えています。

 年に一度しか収穫できない果樹栽培では一人の経験はたかが知れています。

栽培者、消費者、研究者、流通業者、その他ブルーベリーに関わっている多くの人が

情報を共有し、栽培技術を磨き、より美味しいブルーベリーを提供していく

ことが必要だと思います。

 長年にわたり積み上げた貴重な情報をお聴かせいただきありがとうございました。

有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

      

          ◇「ブルーベリーから学んだこと、これからの期待

        ~軽井沢 体験型農園にこだわって~」

     ブルーベリーフィールド・カナン代表  小宮山 学様

          ホームページ https://www.blueberrycanaan.com/blueberry/

DSCN4246.JPG 

 60歳の時、40年ぶりに実家に戻り、ブルーベリー農園を始めました。

実家は兼業農家でしたが、農業が嫌で、他の仕事をしていました。親の世話を

みる必要で40年ぶりに戻りました。Uターン。今から11年前のことでした。

 ブルーベリーの木がブルーベリーの実を生み出すのであり、我々(人間)が

ブルーベリーの実を生み出すのではないのです。我々は実を生み出す

ブルーベリーのほんのわずかなお手伝いをする事なのです!

ブルーベリーが喜ぶことを探し、発見して寄り添っていきたいと考えています。

 観光農園として予約制収穫体験型としたことは良かったと感じています。

農薬をほとんど不使用なので、昆虫たちの宝庫です。子供たちは走り回り、

課外学習をします。景観造りにも力をいれ、地元の四季折々の草花や樹木を

生かした農園が心を癒します。

これからも本質的なことを忘れずにブルーベリー園を盛り上げていき、

本質的なことからぶれない事をブルーベリーから学んでいきたいと思います。 


  ◇コーディネーターによる質疑応答


 続きまして情報交換交流会に続きます

  司会進行は遠山ブルーベリー農園の園主遠山克己様と岩垣悠様

           ホームページ http://blueberryhill95.com/

  ・開会のあいさつ

  ・会長のあいさつ

  ・協会設立25周年の思い出

  ・各地区代表のあいさつ

  ・乾杯

  ・歓談

DSCN4251.JPG

DSCN4252.JPG

DSCN4256.JPG


DSCN4257.JPG

長年にわたりブルーベリーに携わってこられた先生方、諸先輩方々が

貴重な情報を惜しみなくお聞かせくださり、ありがとうございました。

ブルーベリー協会スタッフ一同の心使いが現れていました。

お疲れ様でした。おもてなしをありがとう。今後ともよろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 

第5回ブルーベリー研究発表会 [講演会・講習会の参加]

 2019年(令和元年)5月19日(日)に府中市に在る東京農工大学府中キャンパス

   (ホームページhttp://web.tuat.ac.jp/~engei/bbsg/HTML/index.html

において一般社団法人日本ブルーベリー協会の「第5回ブルーベリー研究発表会」が

             (ホームページhttp://japanblueberry.com/

開催されました。13時に江澤貞雄会長の挨拶で始まりました。

        (ホームページのアドレスはhttp://ezawafl.com/

DSCN4132.JPG

 ①特別講演

 菌根菌共生を活かしたブルーベリーの栽培技術  伴 琢也 准教授 農工大農学部

DSCN4131.JPG

 ②特別講演

 土壌中有機物の循環解明と栽培への応用  杉原 創   東京農工大学大学院

                      農学研究科土壌学研究室 特任准教授

DSCN4133.JPG

 15分間の休憩をとり

 講演

①閉鎖系栽培室のブルーベリー3種の幼若相の短縮 大石 麻南登 農研機構   

                               野菜花き部門

DSCN4134.JPG

②夏季剪定によるラビットアイブルーベリーの着果制御 乃万 了 東京農工大農学部

                付属広域都市圏FS教育研究センター技術専門職員

DSCN4136.JPG

 ③新規就農者の悩みー目標は3つの20   大垣 由美子 「平四郎blueberry」 

                             三重県伊賀市

DSCN4137.JPG

 15分間の休憩をとり

 総合討論として質問事項を受けました。

 講演要旨のお求めは日本ブルーべり協会の事務局までお問い合わせください。

     ホームページhttp://japanblueberry.com/news/19_rsympo.html

 引き続き会場を50周年記念ホール(東京農工大学構内)に移り

情報交換交流会を開催しました。

江澤貞雄会長の挨拶で始まりました。

DSCN4141.JPG

 志村名誉会長により会員の健康とブルーベリー産業の発展を祈願して乾杯、

そして歓談となりました。

DSCN4145.JPG


DSCN4143.JPG


DSCN4144.JPG

DSCN4142.JPG

つかの間の懇談会でしたが、ベテラン栽培者の意見を聞くことができ、良かったです。

日本ブルーベリー協会のスタッフの皆さん、今日はありがとうございました。お疲れ様でした。

おもてなしをありがとう。今後ともよろしくお願いします。

nice!(0)  コメント(2) 
講演会・講習会の参加 ブログトップ